4pkのLinuxメモ

Linux(主にGentoo Linux)に関するメモを書き残すブログです。

WindowsタブレットにGentooをインストール(11/25更新,未完成)

しばらく忙しくて全然OSSの活動ができていませんでした。

先日,KOF大阪に行ってきてタブレットで有名なKapperさんと少し話してLinuxを入れれるタブレットの見分け方などを教えていただきました。

という事で早速今日日本橋に行って,適当なタブレットを買ってきました。

DignnosのDG-D09IW2Sです。

KapperさんはあまりGentooを入れたことがないと言うことで早速Gentooを入れました。

バッテリーがほとんどない状態でUSBのタコ足を持ってないため今日だけで全部完了することは出来ませんでしたが,数日に渡る備忘録です。

 

①USBブートの準備

・USBインストールディスク

なんか適当に作ってください

最初から無線が使えるのでこの手のマシンはUbuntuが楽です

BIOSへの入り方

この機種は,電源ボタンと音量の上キーを押すことでBIOSメニューに入ることが出来ます

もしくは,キーボードをつないだ状態で,Delキーを押しながら起動してください。

BIOSの設定変更

FastBoot:Disable

SecureBoot:Disable

TXE関連:Disable

(Bootオプション:USBドライブを選択)

 

再起動すればUSBブートできるはず

 

パーティション

eMMCドライブなら

gdisk /dev/mmcblk0

でいけます

Winを消す場合,全部dで消してください。

残す場合は,gpartedなどを用いて平和的に容量を開けてください。

 

設定の参考例

Number Start (sector) End (sector) Size Code Name
1 2048 6143 2.0 MiB EF02
2 6144 268287 128.0 MiB EF00
3 268288 1267711 488.0 MiB 8200
4 1267712 46905230 21.8 GiB 8300

これは,ZenBookの例ですがこんな感じです。

スワップはもっとあった方がいいです。

gdiskの場合コードが覚えれないので,これを見たらすぐわかりますということで。

 

③USBブート後

・基本事項

USBの蛸足がないと詰みます。

この上の段階でも充電しながらやりくりが困難な可能性が高いです。

UbuntuでUSBブートすると最初から無線が使えたり,BTも問題なく使えるのでBTキーボードが使えます。

GentooをインストールするのにUbuntuなんて…と思ってしまいますがUSBポートの数的にやはりUbuntuを使った方が無難です。

 

④#gentooinstallbattleのメモ

UbuntuだとCLIのブラウザが分からん

sudo wget 

http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Gentoo/releases/amd64/autobuilds/current-stage3-amd64-systemd/stage3-amd64-systemd-20181108.tar.bz2

でstage3を落としました。

ブラウザ使って落としてきても良いと思います。

最近はいつもsystemdを落としています。

 

・make.conf

コンパイルオプションのところの書き方が変わってるわね

INPUT_DEVICESのタッチスクリーンの部分の書き方はこの時点では不明なので放置しました

 

うどんわーるどが長いので今日はここで終わります。

飛ばしすぎで分からんという人があれば教えてください。

・インストール完了までの流れ

chroot

(中略)

カーネル

grub-install

Gentooで起動!!

 

・今回ハマったところ 

eMMCを使うのが初めてだったので,カーネルの組み込みを忘れて起動できない状態に陥りました。

https://www.koyu-pro.jp/blog/detail.php?id=2

上記を参照しました。

※MMC認識で必要になるもの

Device Drivers --->
<*> MMC/SD/SDIO card support ---> 
<*> MMC block device driver (NEW) 
<*> Secure Digital Host Controller Interface support
<*>SDHCI support for ACPI enumerated SDHCI controllers

Processor type and features --->
[*]Intel Low Power Subsystem Support

Device Drivers --->
Pin controllers --->
[*] Intel Baytrail GPIO pin control
<*> Intel Sunrisepoint pinctrl and GPIO driver

GPIOあたりが必要かどうかは謎

  

⑤Wirelessnetworkの設定方法

以前の記事を追記して,ちゃんと読めば設定出来るようにしました。

 

GUIの導入方法

今回はmateを例とする。

 

emerge xorg-server mate

sudo nano .xinitrcで.xinitrcを以下の内容で作成

内容

exec mate-session

※何かと便利なのでGnome3も入れた方が良いです

emerge gnome

※めっちゃ時間かかるし重いので注意 

Gnomeで起動するときは

exec gnome-session

 

$ startx

MATEが立ち上がります,ほら簡単!!

(あとでちゃんと書くかも書かないかも)

 

⑦タッチスクリーンの有効化

かなり泥沼に入っています。

これで詰まっているせいでなかなか記事が更新出来ない状態です。

Ubuntuだと何も考えなくても認識するのですが,Gentooだと一苦労の案件。

今日うまくいったとしてもまとめるのに数日はかかります。

散々苦労して思ったことは,タッチスクリーンよりBlueToothキーボードの方がGentooをいじるには重要だということに気付きましたね…(CLIなら要らんし,GUIでもショートカット駆使すればどうにでも)

 

Ubuntuの設定を真似することで動くようになりました。

Ubuntuカーネルはほぼ全ての機能が有効になってるような状態です。

どこまで削っても動くのかを確かめないと本質的な部分が見えてこない状態なので,もう少しお待ちください。

 

⑧mikutterinstallbattle

#gentooinstallbattle の最後のステップ

 

・日本語フォントの導入方法

emerge kochi-substitute

フォントが雑魚いのでvlgothicでも入れましょう

emerge vlgothic

あと,ほた氏のフォントがおすすめ

emerge koruri

 

・絵文字関連

別記事を参照

 

⑨入れておくと便利なツールなど

 

・genlop

emerge genlop

genlop -c

で現在のemergeの情報が見れます。

 

・pkill

sudo pkill mate-session

などでログアウトができる

 

・電源管理系

別記事参照

 

BlueToothの導入(重要)

カーネル

wikiより

[*] Networking support --->
      <M>   Bluetooth subsystem support --->
              [*]   Bluetooth Classic (BR/EDR) features
              <*>     RFCOMM protocol support
              [ ]       RFCOMM TTY support
              < >     BNEP protocol support
              [ ]       Multicast filter support
              [ ]       Protocol filter support
              <*>     HIDP protocol support
              [*]     Bluetooth High Speed (HS) features
              [*]   Bluetooth Low Energy (LE) features
                    Bluetooth device drivers --->
                      <M> HCI USB driver
                      <M> HCI UART driver
      <*>   RF switch subsystem support --->
    Device Drivers --->
          HID support --->
            <*>   User-space I/O driver support for HID subsystem

gpasswd -a ユーザー名 plugdev

をしないと,ユーザーに対して許可が出ないらしい

bluzと言うパッケージをemergeする

hciconfigを打ちたい場合は以下のUSEフラグを追加してemergeする

USE="deprecated" emerge bluz

ここまですれば

bluetoothctlでコマンドから設定可能

GUIで設定する場合は,Gnome3を入れると良い(前参照)

startxでGnome3から立ち上がればGUIBlueToothの設定をすることが出来ます。

 

自動で立ち上がるようにするやつと起動するやつ

systemctl enable bluetooth

systemctl start bluetooth

enableにして自動で立ち上がるようにすることで,一度登録したデバイスはログイン前でも接続出来るようになります。

 

・ccache(手抜き)

wikiより以下

emerge ccache

root #mkdir -p /gentoo/ccache
root #chown root:portage /gentoo/ccache
root #chmod 2775 /gentoo/ccache
FILE /gentoo/ccache/ccache.conf
# Maximum cache size to maintain
max_size = 100.0G

# Allow others to run 'ebuild' and share the cache.
umask = 002

# Preserve cache across GCC rebuilds and
# introspect GCC changes through GCC wrapper.
compiler_check = %compiler% -v

# I expect 1.5M files. 300 files per directory.
cache_dir_levels = 3
FILE /etc/portage/make.conf
FEATURES="${FEATURES} ccache"
CCACHE_DIR="/gentoo/ccache"

 

.bashrcに以下を追記

FILE ~/.bashrc
export PATH="/usr/lib/ccache/bin${PATH:+:}$PATH"
export CCACHE_DIR="/gentoo/ccache"